よくあるご質問
もっと知りたい、静岡北高のこと。
よくご質問いただく内容をピックアップしました。
その他のご質問はお問い合わせまたはお電話(TEL/054-261-5801)で承りますので、お気軽にご連絡ください。
学校生活について
登校時間はどのようになっていますか?
ホームルーム開始は8時30分です。余裕を持って、10分前には登校するようにしましょう。
部活動は全員加入ですか
加入は希望制ですが、多くの生徒がいずれかの部活動に所属しています。
本校には、17の運動部・10の文化部があり、部活動を通して得られる経験や学びは非常に豊かです。充実した高校生活を送るためにも、ぜひ積極的な参加をおすすめします。
理数科や国際コミュニケーション科でも部活動に参加できますか?
可能です。6限は15:10に終了(その後SHR)、7限は16:30に放課となるため、その後部活動に参加できます。
※理数科スーパーアドバンスコースでは、週3日の進学講座受講が必須です。
部活動に入部しても、スクールバスは利用できますか?
部活動によって利用の可否が異なります。『部活動一覧』をご覧ください。また、不明な点がございましたら、入学後に各部活動顧問にご相談ください。
食堂はありますか?
多くの生徒がお弁当を持参していますが、本校には生徒食堂も完備されています。
明るく開放的な空間で、定番のカレーや麺類、日替わり定食、アラカルトなど、ボリューム満点のメニューをリーズナブルに提供しています。
【MENU 一例】
・日替わり定食:500円
・アラカルト:450円
・カレーライス:430円
・きつねうどん:340円
・サラダ:140円 など
校則は厳しいですか?
私立高校として、公立高校に比べ厳しい面もあります。
とくに、他の生徒の学習環境を損なう行為や、学校の名誉・信用を損なう行為には厳しく対応します。服装や頭髪についても指導を行っています。
携帯電話の持ち込みはできますか?
可能です。ただし、校内での使用は原則禁止しています。
遠距離通学や帰宅が遅くなる生徒もいるため、持ち込みは認めていますが、使用ルールの詳細については入学後に説明します。
学科やコースの選択はいつ行いますか?
入学時点で以下の3学科4コースに分かれます。
・理数科(スーパーアドバンスコース/アドバンスコース)
・国際コミュニケーション科
・普通科(普通コース)
2年次から普通科普通コースは、文科系・理科系・高・専一貫の3つのコースに分かれ、全体で3学科5コースとなります。
学科やコースを途中で変更できますか?
カリキュラムの関係上、原則として変更はできません。
1年次のコース選択は、将来の進路を見据える大切なステップです。生徒・保護者・担任の三者で面談を行い、希望や適性に応じた選択ができるようサポートします。
進路指導ではどのようなことを行っていますか?
1年次からきめ細やかな進路ガイダンスを行い、生徒の資質・適性を見つめながら、自己理解の深化と学力の向上を図ります。
2年次以降は、コースごとの特色を活かした指導を通して、多様な進路希望を実現できるよう支援します。
保護者が進路について相談をする機会はありますか?
各学期に三者面談を実施しています。
また、進路に関するご相談については、随時対応いたしますので、遠慮なくご連絡ください。
学費について
学費やその他にかかる費用はどのくらいですか?
学科・コースによっても違いがあります。後日「納付金一覧」を掲載いたしますので、ご確認ください。
授業料補助制度はありますか?
私立高校への授業料助成制度として「就学支援金制度」があり、保護者の所得に応じて、就学支援金が支給されます。その他、「静岡県授業料減免制度」などもございますので、不明な点がございましたら、本校事務にご相談ください。
特待制度はありますか?
学業および運動部において特待制度がございます。詳細は『募集要項』をご覧ください。(*特待生制度の適用となる場合でも要件に該当すれば「就学支援金制度」および「授業料減免制度」も合わせて適用を受けることができます)
入学試験について
入試はどのように行いますか?
学力検査(国・数・英)と個別面接を行います。
*本校はインターネットサイト上での出願手続きを採用しております。期間等、詳細は今後掲載していきます。
推薦入試はありますか?
推薦入試は実施していません。