理数科
理数科

学科の特徴
- 研究活動を通して
問題解決力を養う - 最先端の科学に触れて
学習意欲を高める - 理系にも文系にも
対応したカリキュラム
コース紹介
スーパーアドバンスコース[Ⅰ類(理系)/Ⅱ類(文系)]
ハイレベルな学習環境で次世代のリーダーを目指します。
旧帝国大学や医歯薬系大学をはじめ、難関国公立・難関私立大学に合格可能な学力を身につけます。より高い目標を掲げながら、挑むのは第一志望校の現役合格。質の高い授業や学力向上プログラムによって、思考力や応用力を磨き上げていきます。
アドバンスコース[Ⅰ類(理系)/Ⅱ類(文系)]
高い意識を持って、目標とする将来へ力強く進みます。
一人ひとりの目標に合ったきめ細かな学習環境によって、すべての受験スタイルに対応します。課題研究をはじめとした研究活動を通じて探究心を育み、学習意欲を高めながら学力を向上。国公立大学や有名私立大学への進学を目指します。
成長プログラム
学力支援・進路サポート
- 一人ひとりを伸ばす習熟度別授業
- 放課後の進学講座
- さらに力を伸ばす長期休業中の進学講座
- 個々の目標を大切にした進路指導
海外科学研修
海外の研究施設を訪ねて世界トップレベルの科学技術に触れ、研究者と直接対話することのできる機会をつくっています。世界各国から集まった研究者が未来にどんな希望を抱き、何を追い求めているのかを知ることができる貴重な時間。この経験は、将来に大きな影響を与えます。
出張講座
大学から講師を招いて講義を行う「出張授業」。高校在学中から大学レベルの研究に触れることができ、高校で学習したことを、将来の研究活動や職業にどう結びつけていくのかを考えるきっかけになります。
進路講演会
進学指導の専門家を招いて行う講演会では、社会に出ることの意義や、社会で必要とされる能力について学び、自分自身の目標を明確にしていきます。具体的な目標を持つことで学習活動がさらに充実します。
課題研究
理数科では課題研究に取り組みます。自分が関心を持っているテーマで研究に挑み、深く追究することの意味や大切さを理解します。今、身につけている学力だけで問題を解き明かすのではなく、問題を解き明かすために知識を増やしていくようになります。
過去の研究テーマ
- 硝酸イオン電池による発電を用いた水質浄化
- PVAをベースにした陰イオン交換膜の作製
- 家庭用小水力発電機の実現を目指して
- 吸着剤の添加によるゼオライトの性能向上
- 紫外線刺激の酵母菌活性化に対する有効性 など
- 統計を使いこなす
- 生物のつくりとはたらき
- 岩石鉱物について
- 複素数zについての方程式
- 円周率(π)を求める など
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)活動
※2020年度より全生徒が実施します。
理数教育の先進的な教育モデル校として、文部科学省から指定を受けた学校がスーパーサイエンスハイスクール(SSH)です。研究発表や施設訪問などのSSH活動を通じて世界トップレベルの科学に触れ、そこで研究に関わる科学者と交流することで大きな刺激を受けることができます。よりよい社会をつくるために科学が持つ可能性を考え、どのような形で科学と接していくのかを見つめます。
大学合格実績 (過去3年間抜粋)
東京大学 / 北海道大学 / 東北大学 / 名古屋大学 / 東京工業大学 / 東京医科歯科大学 / 電気通信大学 / 横浜国立大学 / 金沢大学 / 広島大学 / 静岡大学 / 静岡県立大学 / 静岡文化芸術大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 中央大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 関西学院大学 / 関西大学 / 同志社大学 / 立命館大学 他